2005年12月11日
続きぽい。
今回はだらりとプレイ雑記。
社内の一部で三国志大戦が流行っていて、何かあるたびに参戦を促される状態だったが、
TCG系は幾らお金があっても足りないので拒否。
しかし、参加する気はなくても三国志系の話題が良く出てくるので洗脳されたのか?いつの間にか
通販で光栄の三国志10(PC版)を注文してしまう。
光栄の三国志なんて小学時代に初代(MSX版)、中or高にII(SFC版)をプレイしたくらいで実に久々。
10作目になってもシナリオに変化はないらしく、
S1:黄巾、S2:董卓、S3:呂布、S4:官渡、S5:赤壁、S6:三国(蜀に荊州有)、S7:北伐
のままである。
典型的な日本人気質なので、いつも選択するの劉備でシナリオは劉表の元にいた頃(新野)のS5。
だったが、今回はどの武将でもプレイできるようなのでまだ空白地のの多いS1で、
武将は趙雲を選択(後日ベタ過ぎるとダメ出しされる)
最初の何年かは各地を放浪し、システムを学びつつ、有能な武将を探し仲良くなっておく。
暫くすると放浪にも飽きたので特に勢力が存在しない呉で旗揚げ。
旗揚げ時に駆けつけてくれたのが、程c、黄忠、于禁、劉馥。中々バランスが取れた構成。
一見複雑になってように見えるシステムだが、根本的に初代、2作目と実は大差なく、慣れればさくさく進む。
そして特に問題なく呉越、楚を制圧。
ここでダレてしまい、特に意味もなく20年近く放置。
自宅に引き篭もり、じっと見守る。
それにも飽きた頃、ふと年代を見ると223年。
確か本によると・・225年なると天水に姜維が在野で登場するハズ。
という訳でまた思い出したように侵攻再開。
手始めにちまちま攻めてきて鬱陶しかった呂布と、同盟していた劉備が居た徐州を制圧。
北の防御を固めると南から益州を目指し、士燮→劉焉と制圧し大陸の南半分は制圧完了。
そしてそのまま北伐を行い、なんとか224年に天水を制圧。225年に無事姜維をゲット。
残りの曹操、袁紹、公孫サン(代替わりしているが)を姜維をメインに制圧させようかと企むものの
位が低く統率できる兵士数が少ない為、統一するまで大した活躍もできずに終了。
ラスト3国は、
他のどの国よりも強かったのが曹操。最後の1国を制圧するまでかなり粘られて中々に大変だった。
袁紹は国自体は強くないが、なぜか軍師になっていた諸葛亮が攻める度に和睦交渉に訪れ、
断ると舌戦に持ち込まれ、あまり強力な軍師がいなかったので常に敗北→強制和睦で
中々攻めることができずヤキモキ(20年放置した所為で趙雲の寿命が尽きかけていたというのもある)
公孫サン・・雑魚。
今回は一在野武将から開始し、旗揚げして君主になり、そのまま統一というプレイスタイルだったので
過去の作品とそこまで違いは感じられなかったかな。
2005年12月07日
続きらしい。
ついに■eが重い腰を上げたようで竜騎士が強化されるそうな。
Lv55で放置しているが、Lv60までは上げようかどうか思案中・・。
本題。
フェローシップなるものが導入されてそれが中々楽しいと。
まぁフェローといってもMoEのそれとは違って、一定時間NPCを召喚してPT組むことができるといったものだが。
但し、NPCを呼び出せるようになるにはクエをクリアしないといけなく、
内容はLv40制限BC(3人制限)の戦闘で勝利するといったもの。
今までのパターンから推測すると、こういう条件の場合
Lv40のキャラ3人なら苦労せずに勝て、2人だとぎりぎりかやや厳し目で、1人は基本的に無理
といった感じである。
色々情報を探してみたものの戦闘に関するレポートがなく、
特攻して返り討ちにあうのはアレだしなーといった感じで暫く悶々としたまま放置。
かなり悩んだが折角ここまで進めた訳だしということで知人にお手伝いを依頼すると、
「わしはシフソロで倒したで」と。
「え?そんなもんなの?」
「うむ。赤なら楽勝」
早速適当に準備してゲルスバに特攻。
BC突入前になぜか見知らぬ外人に応援される・・がとりあえず放置。
あまりに適当だったのでLv40制限喰らったとき装備できるまともな武器がないことに気付く。
が、精霊魔法+デジョンカジェルでも難なく撃破。
ねんがんのフェローをゲット。
そして早速アルテパに行って誰も来ないような端まで移動しフェローを呼び出し戦闘開始。
・・が、また別の見知らぬ外人にエモを連打される・・もちろん放置。
そのまま継続し、何体かモンスを倒すとフェローは帰っていった。
倒した数又は時間制限がある模様。
感想としては今の仕様だとソロでレベリングしているのと大差なく、
継続して続けるのはちと厳しいか。
※OS再インストールしたら神威の時の不具合はとりあえず解消。
でもなんか微妙に重い気も・・。
2005年12月05日
※色々な意味でさして影響はないと思うんで未加工。
さらに続き。
と、その前に久しぶりに私的ニュースが。
どうやら2006年中にPS2でVP2が発売されるらしい。
VPはオフラインRPGではMyランキング1位の作品なので楽しみでしょうがない。
本題。
仕事に復帰してから実質休止中のFFXI。
ここに何か書くほどに活動はしてないが、9月頃にふと誘われて参加した神威。
神威は、一部の特殊な人たちが行っているHNM等を除けば、
普通の人が参加する可能性のあるイベントでは最高峰の難易度を誇るクエストで、
ジラートミッションでラスボスの前に5体のボスを1PT(6人)で個々に倒す必要があるのだが
その5体を同時に1アライメント(3PT=18人)で倒すと言うものである。
AA戦(5体のボスを個々に倒す場合)といえば、クリア済みの人であれば誰もが難易度の高さにより
強烈な印象を残していることが多いミッションで、
18人とはいえ、同時に5体と戦闘することを考えると、可能なのか?と疑ってしまう。
難易度もそうだが、最大の問題が人員。
大手のLSなら兎も角、うち見たいな普段は5〜6人、MAXが10〜12人(しかも全員参加資格があるわけではない)
くらいしかいないようなLSだと辻で募集するしか手がない。
辻で募集した際の問題は中の人のレベルが分からない点。
内容が内容なだけに知識、経験、技術ももちろんだが、それ以上に重要なのが規律というかモラルというか
集団行動を円滑に行うための社会性を持っているかどうか。
もうねネットゲームなんてやっている輩はあqwせdr(ry
その前にお前が社k(ry
という訳で?可能な限り身内で固めたいということで、隠居している某にも声がかけられたと。
そして当日。
ログインしてみると動作がおかしかったが(歩いているだけで音楽がスローになる、短時間だが一定時間毎に固まる)
もうなんか如何にも幸先悪そうな状態だったが、大人数にも関わらずさほど問題もなく進行し
1戦目は作戦上の問題により速攻で敗退、
2戦目は大幅に変更した作戦が当たり、見事勝利する。
さすがに神威は参加人数が多い故、やや大味な感じではあったが
他のMMOにはないFFXIの(小学校の時の組体操の様な)連携が楽しめたのは良かった。
2005年12月03日
前回の続き。
今回はMoEのプレイ雑記について書こうかと。
そして一番最初に前回の経緯により、MoEから○ビノギにでも移行しようかと思ってまつ。
なんて書こうかとおもうてたら、
「ネクソンジャパン、MMORPG「マ○ノギ」の基本料金を無料に」と。
うは、マビも終わったか?と一瞬思ったが、どうやら基本料金が無料+オプション料金が1/3ということらしい。
マビは基本料金以外にオプションという名目で支払いが発生するので、
パンヤみたいに無料でプレイすることは実質不可である(転生カードも必要だし)
今回の変更で基本無料、オプションが1/3と言うことでFFXIクラスの月額利用料になるのだろうと予想。
本質的には前と変わらず1/4アイテム課金という感じで、しかも月額が減るので歓迎である。
プレイヤー数はMoEと同じでやや過疎気味、ゲームの本質はMoEに近くまったり系且つ、
PT有利ではあるものの、ソロでも問題ないという話なので暇つぶしにはよさそう。
最近寝ることが趣味になってるような自分がどこまでやるかは微妙だが・・。
といったところで本題。
一番最近のMoE日記ではISについて書かれてるが、
あの後早々に飽きてしまって2ndキャラ育成開始。
2ndのスキル構成決定まで実に難航して、無駄にスキルを上げ下げする日々が続いた。
−実はこの期間がすごく長かったが、面倒なんではしょる。
一応以下のように決定したものの、これも確定ではない・・というかできない。
アイテム課金でキャラスロットが増えるとかならそれに関しては歓迎だなぁ・・なんてふと思う。
スキル構成予定(適当)
【筋力】100 (素手の攻撃倍率はSTR補正が大きいので)
【生命】100 (一応WARを考慮に)
【回避】100 (種族特性+ソーセージで回避しまくり?)
【持久】70 (余裕があれば80にしたいとこだが・・)
【着こ】46 (チェイン 76でもいいかも)
【呪抵】60 (余り1)
【素手】100 (命中補正)
【戦技】98 (Sow100%)
【酩酊】88 (とりあえずブレス100%で問題ないか・・)
【包帯】88 (余り2)
確定してからは順調に育成して、いつのまにか1stキャラよりかなり強くなっていた。
しかしまーなんというか、結局このゲームって80以降のスキル上げがかなりダルいので
結局飽きてしまったというか。
んで、もう同じ鯖にはキャラを作成できないので1stキャラを再編成して
知人がやっていたWooの育成でもしてみようかと企む。
折角上げたスキルを落としてしまうのも勿体のないので戦技(87.0)と刀剣(93.7)を売りにだす。
戦技は即売れたものの、刀剣は2週間ほど経過しても全く音沙汰なく
スキルが売れない限り再編を開始するわけにも行かず、結局そのままなんとなく休止状態に。
やりたいことはまだ多数あるのだが、鯖に2キャラまでしか作成できないという制限が痛い。
2005年12月02日
なんか気付くと3ヶ月以上も放置してしまってたり。
特に理由もないのにここまで放置したのは初かもしれない。
既に月記にもなってないし。
管理人自身が存在を忘れかけていたのにもかかわらず、
ログを見るとお客さまもいらっしゃるようで、そこはかとなく罪悪感。
色々と書くことはあったはず・・なんだけどもう忘れてしまった事も多いな・・。
というわけで、適当に思い出つつ書いてみようかと。
全部書こうとするとまた先送りにしてしまいそうなんで、分割で。
やはり最初に書くとしたらMoEのことだろうか。
つい最近重要な発表があり、
○ドソンがKO(KnightOnline)を運営している会社と業務提携することになり
料金が月額固定制(1500円)から、アイテム課金制度に移行すると。
これを知って最初に思ったことはもちろん?MoE終わったな・・と。
今までMoEをプレイし続けられていた理由として、
現存するMMORPGの中ではシステムが良かったという点はもちろんだが、
月額固定、韓国系量産型に比べるとやや複雑なシステム、やや洋ゲーテイストな外観の為
所謂低年齢層が少なく、プレイヤー層が昔のUOに近かったこということも大きかった。
アイテム課金制になると、
基本プレイが無料になる為、どうしても低年齢層が増えるという欠点がある。
勿論あくまで個人的に欠点というだけであり、最終的に人がいなければ内容以前ともいえる
MMOにおいて、人口が増えるのは最大のメリットではある。
しかしそれは開発・運営側のメリットであり、
こちらのプレイ意欲の維持という面に関してはほぼデメリットしか存在しない。
というプレイヤー層の変革と言うのが第一の問題。
第二の問題がアイテム課金による不公平さ。
まだMoEのアイテム課金に関する具体的な内容が公表されていない為、現時点ではなんともいえないが
単純に考えて、お金を支払う側が支払わない側と比較して、お金を支払う価値があると思えるような
仕様でないと誰もお金は払わない訳で。
となると、既存のゲームバランスを崩壊させるようなモノがでてくることはほぼ間違いなく。
他のアイテム課金制を導入しているゲームの例を挙げると、
○EDSTONEなら、取得できるEXPが2倍になるアイテムが現金販売されている。
説明する必要もないがお金をかけている者とそうでない者の差は歴然である。
パンヤではゲームバランスに影響するようなアイテムがガチャガチャ形式で販売されることがある。
正確には憶えてないが、1回200円程度で、当たりがでる確率がモノによるが大体5%。
運が良くても1000〜2000円、運が悪いと1万近くガチャガチャをやらないと手に入らないという話だ。
最初にでてきたKOであれば、高レベル帯になると現金アイテム所持者以外はお断り状態だとか。
対戦大会とかが行われた時、〜万(現金で)かけて装備そろえたキャラが負けた云々
というような会話があったらしい。実際KOプレイヤーの平均月額は約1万という話。
これでもアイテム課金を歓迎する人は、
時間はないが、お金がある人もしくは、時間はあるがお金がない人のどちらかだろう。
とりあえず・・まだ何も情報が出てないので暫く様子見だが、内容次第では完全撤退かな。
まぁでも逆にアカウント維持にコストがかからなくなるので
解約せずに残しておいて気が向いたらまたプレイと言うことになるのかも。
・
・
・
ま、でもね、正直このまま続けて先細りは間違いないと思うから遅かれ早かれこうなるとはおもうてた。
ネトゲの世界は限られたパイの取り合いになるからホント厳しいとおもう。
最近比較的大物とはいえ、ECOが月額固定を決めたのはやるな〜と。
ただ、SBがバックについたにせよ債務超過に陥った会社が運営して大丈夫なんだろうかとも・・。
2005年08月25日
ねんがんのイリュージョンソードをてにいれたぞ!
・・といってももう随分前なんだけど。
そういう訳で早速やってみたISソニック。
ネオクの蜘蛛に140ダメージ!おぉぅ、流石になかなかダメでるなと。
HGカタナで通常が30ダメ前後なので大したもんである。
次に現在メインの獲物であるイルヴァーナのバルドスデストロイヤーでテスト。
ISソニック・・ミス×5・・で6回目にやっとヒット。しかもダメがかなり減少して100ちょい。
運が悪かったのかと再度挑戦してみるが、結果は変わらず。
どうやら通常よりも更に命中が低いらしい。
夢がかなったのも束の間、厳しい現実に引き戻されてしまったのでISソニックについて分析。
・命中が低い。仮に刀剣が100になっても実用的になるほど命中が改善されることはないと予想。
・刀剣スキルのソニックストライクの技後硬直が痛い。
予想外に射程も短く、バルドス相手でもぎりぎりから使用しない限り硬直中に反撃を受けるほど。
はっきりいって使えない。
・ISの詠唱が長い。まぁこれは分かっていたことだが・・。
・MPコストは悪くない。知性50の半端神秘使いでも問題ないレベル
MPコスト以外良いとこなしという結論に。
改めてISに関する情報を集めなおしてみると。
・命中の低さはナイトマインド(KM:戦技50)で補正する
・ソニックストライク(SS:刀剣70)の硬直はセンスオブワンダー(Sow:戦技90)でなくす
命中は強化のエンライテンでも補正できなくはないが、
エンライテン・・命中+20前後、KM・・命中+40前後と戦技に劣るし、
SSの硬直はSoW以外ではどうしようもない。
つまりISを有効的に使用するならば戦闘技術が必須と。
という訳で、今更ながらスキル再編を迫られる事に。
強化魔法のメリット
・現在のスキル構成と相性が良い(主に精神、その他魔法)
・戦技にはない便利な魔法(インビジ、バブルボール、レイジングその他)
強化魔法のデメリット
・神秘の意義が薄れる(ISを有効に使えない)
・効果は長いものの、呪文詠唱時間が必要
戦闘技術のメリット
・神秘を有効に使える
・盾と相性が良い(ガードするとスキル/10のスタミナ回復)
・詠唱時間がなく即時発動。
戦闘技術のデメリット
・スタミナ消費が多い
・スキル上げが大変(らしい)
・精神70の意義が薄れる(神秘は精神があまり重要ではないし、回復はなくてもそれなりに回復はする)
・戦技では補えない強化魔法(インビジ、バブルボール、レイジングその他)
色々と悩んだものの、結局戦技を取ることに決定。
タゲ切りのインビジはポーションで代用、
バブルボールは回復魔法を上手く使えばFutureAge行く位なら問題なし
レイジングはどうしようもなく、今まで頼り切っていた身としては痛い。
精神については今後調整するということで。上手く削れば、腕力その他に回せる。
スキル構成予定 Ver.3
【筋力】75 (強化を切ったので余裕があれば増やす方向で)
【知能】50 (常時コンデンスで問題なし)
【生命】70 (Preなら問題なし)
【持久】70 (戦技採用で増やすかも)
【精神】70 (今後減らす方向で調整)
【着こ】51 (チェインorドゥーリン)
【刀剣】98 (SD 100%)
【盾 】81 (リベンジ100%+コダチ)
【神秘】98 (IS100%)
【回復】88 (オール系100%)
【戦技】98 (Sow100%)
2005年07月24日
他にやっていた事が一通り片付き、仕事も先が見えないものの取り合えず今は楽なので
最近はMoEがメインなりつつある感じ。とりあえず様子見だったが、来月以降も課金続行決定。
という訳で、以下MoE月記(今回から意味不明な用語が増殖)
当初純魔法使い系を目指していたのでメインスキル(戦闘スキルは除く)は、
【破壊】【神秘】【回復】【強化】【魔熟】
だったが、前回盾に目覚めたので盾を追加。
【破壊】【神秘】【回復】【強化】【魔熟】【盾 】
MoE関連サイトを見ていて、
【神秘】90スキルのイリュージョンソード(一度使用すると無くなるが、攻撃力が高い幻影剣)を
【刀剣】60のソニックストライク(持っている武器を投げる→武器を失う)で投げる
という通称ISソニックがやりたくなったというのと、
神秘魔法を習得する以上、刀剣その他何でもいいが近接攻撃が欲しくなったので刀剣を追加。
【破壊】【神秘】【回復】【強化】【魔熟】【刀剣】【盾 】
この時点で分かる人は分かるようにこの構成には無理がある。
UOみたいに各スキルをキャップ(MoEも各スキルのキャップは100)まで上げることは少ないものの、
MoEのスキルキャップ(スキルの合計)は850であり、上記熟練スキル以外に戦闘スキル(筋力、知能等UOでいうステータス)
も上げる必要がある為、どう見ても足りないのだ。
特に何も考えずにそのまま育成を続けていたら早くもスキルキャップに到達し、
そろそろ方向性を決める必要性がでてきたたので、某所で質問(詳細は省略)しその結果以下のように決定。
スキル構成予定
【筋力】70
【知能】50
【生命】70
【持久】70
【精神】70
【着こ】51
【刀剣】100
【盾 】81
【神秘】98
【回復】88
【強化】78
残24ポイント
純魔の道を諦め、メインスキルを刀剣、盾、神秘にして魔法剣士系に転向。
純魔は2キャラ目ということにしよう・・。
現時点での問題点
・同じサーバに2キャラまでしか作成できない。
MoEは1アカウントで4キャラまで作成できるものの、
1サーバには2キャラまでしか作成できないのがネック。
それでも昔は1サーバ/1キャラだったのでまだましと言えるが。
・ラグ
多分接続者が多い時だろうが、何十秒かに1回約3〜5秒くらい固まることが頻発することがある。
UOと違って動き出したら戦闘不能だったりすることはないのだが、止まった瞬間より0.5秒ほど進んでいるぽい。
まぁ固まっている時間が長くても短くても進む時間は0.5秒程度なので問題ないといえば無いが
確実にストレスは溜まる・・。
2005年06月26日
MoEをまったりプレイ中。
純魔法系仕様にするつもりが、別キャラでかじってみた近接系(というか盾スキル)が楽しくて
何時の間にか刀剣+盾を持っていたり。
ざっと情報を見た限りでは、魔法系でも盾スキルはかなり有効らしいのでこのまま続行予定。
FFXIやUOと違いMoEの盾は持っているだけでは全く効果がない。
最初の準備として、盾を買い装備する、盾スキルを購入し憶えることが必要で
後は戦闘中に相手の攻撃が来る時に盾スキルを使用すればいいわけだ。
自己流盾持ち魔法使いの基本的な戦闘の流れは、
1.魔法射程のギリギリから攻撃魔法を打ち込む。
2.1発目が着弾する前に2発目の詠唱開始と同時に後退(FFXIと違い詠唱しながら移動可能)
3.3発目が詠唱可能になったら相手に向き直り詠唱開始と同時に後退(PCの視覚範囲内でないと詠唱できない)
4.この辺りで追いつかれることが多いので、相手の攻撃モーションを確認して盾スキル発動
5.ガードを確認したら即魔法詠唱開始
以降、ガード→魔法→ガード・・の繰り返しとなる。
とはいっても、盾スキルのディレイは相手の攻撃ディレイより長いしスタミナも消耗するので
接近戦が弱い魔法系は5の辺りで倒せないときついわけだが。
注意する点としては、近接武器による通常攻撃はいつでもモーションをキャンセルして盾スキルを発動できるが
魔法詠唱中は詠唱モーションの8割?(体感)経過以降でないとキャンセルすることができない。
何はともあれ、アクション要素がある方が楽しいですな。
2005年06月15日
最近FFXIもやってないし特にやる事がなかったので色々と手を出していたが・・(仕事がそれなりに忙しいのでさほど暇があるわけでもないが)
マビノギはぼーっとしている間に課金開始したので放置。
まぁ・・基本的にはもうやらない気がする。
知人のよいしょで始めたパンヤは、最初のコースを3回程回ったくらい。
背景が綺麗なのは○。
しかし色々情報サイトを回って見た感じだと、先を見ると結局お金がかかるのであまり真面目にやる気は起きないかな。
見ず知らずの他人と回る気も起きないし、知人から誘われたらプレイするってとこか。
んで一昨日から始めたMoE(Master of Epic)。
まだタイトルがResonanceAgeの頃にほんのさわりくらいはやったことはあったけど未経験と同じ。
情報サイトを見た感じでは悪くなかったので課金は始まっていたものの、とりあえずプレイしてみることにする。
ざっとプレイしてみた感じでは、UOとFFXIを良いとこ取りをしようと目論んでいるような感じ。
お金も払ったことだし、暫く付き合ってみるとするかな・・。
2005年05月21日
最近お気に入りのBeForUのヒマワリ(ヘタレなのでAdvance)をプレイしている最中にスティックが落下。
あーもう終わったな・・と思い、あせらず冷静にスティックを拾い画面を見るとゲージは真っ赤だが閉店は回避。
以降なんとか立て直しクリア・・ってそんだけなんだけど(まぁスティック落として閉店しないのは珍しいが)
最近のお気に入り:にゃんだふる55、ヒマワリ、BRE∀K DOWN!、DEPEND ON ME、Sweet Illusion
2005年05月05日
ついにぶち切れ。
隣の部屋に引っ越してきた輩が、馬鹿丸出し的音楽センスのクソ煩い曲を
延々と流し続けていい加減辟易しているって話を聞いた人もいると思うが ※詳細は下記
それ以降もとりあえず特に何も行動は起こさずにじっと堪えていた。
そして今日。
朝7時くらいに行き成り大音量で音楽が鳴り出す。
しかも3ヶ月前から変化のないいつものアレだ。
最近のパターンからすると30分以内には
一応音量を我慢できるレベルまで落としてくれる or 切る場合が多いのでじっと待機。
が、1時間経過しても変化なく・・・溜り溜まった不満によりついにどこかぷちっと切れる音が。
そしてついに隣の部屋のベルを鳴らす。
1度目。
部屋の中でかすかに気配がし、音量が低下した。
暫く待ってみたが反応はない。
2度目。
暫く待ってみたが全く反応はない。
3度目。
微妙に動く気配がしたが、応対に出てくる気がないらしい。
なんだこいつ・・・居留守する気か?
あれだけ大音量で音楽垂れ流していて居留守もクソもねーだろ・・・。
それでなくても高まっていた不機嫌度が更にUP。
しかしこの時点で今現在いるのは部屋の住人でなく友人関係だと予想。
部屋の主がいない時にセールスその他の応対をするのが嫌なんだろう。
が、ここまで来て何もせずに戻るのは無意味なので
ちと切れ気味でドアを直接素手で叩く。
少し経ちやっとおずおずと入り口が開く。
中から出てきたのは20代前半のいかにも普通の女性(俺からすれば初見でイラつくタイプと補足)
普段聞こえてくる話し声からして、野郎の知人が2〜3人いる事は分かっていたが、
女がいるとは気付かなかった。
といっても、男だろうが女だろうが苦情を言う事には関係ない。
ヘッドフォンで聞いてくださいだの、音量落としてくれだの、低音レベルだけでも落としてくれだの
多少遠まわしに指摘しようかとも考えたが、
寝起きと今まで貯まっていた鬱憤で
ストレートに(煩いから)「音楽切れ」。
と「一応」丁寧ではあるが、表情はモロ不機嫌で一言(寝起きというのが大きいが)
ここで応対に出た女。
「あ・・音楽切りました・・」
と。
馬鹿かこいつ?
じゃねーだろ・・。
最初に一言謝罪しろ・・。
この辺りに親の教育レベルの低さが感じられる。
見た目通りの中身ってことだな・・。
一瞬さらにつっこんでやろうかとも考えたが、
どうせこのレベルの連中に言ったところで逆恨みされるのが精々だし
現にこの行動だけでも馬鹿相手には余計なリスクを抱え込む要因になっているので
それ以上は何も言わずに不機嫌さ全開で撤退。
まぁこれで、こいつが家主がいる時に注意でもするのなら意味はあるが、
面と行動を見る限り期待はできんか・・。
しかしまぁ・・興味のない曲を強制的に聴かされることはホント拷問だな・・。
過去の歴史
・約3ヶ月前
隣に新しい住人が入居する。
最初の1週間は静かなモノだった。
ロフトで寝ているらしくて、その時の軋む音が多少する程度だった。
・1週間経過
風邪をひいて寝込んでいた所、隣に引越し祝いだかで友人やらが来たらしく3〜4人で
夜10時くらいから翌日朝10時くらいまで徹夜で馬鹿大騒ぎ&大音量で音楽をタレ流すという暴挙にでる。
途中で苦情を言いに行こうかと何度考えたか分からないが、最初の1週間は静かだったし
たまには騒ぐのも仕方ないということで特にお咎めなしということにする。
しかしその間風邪でダウンしていたとこもあり、非常に苦しかった。
・次1週間
安定して煩くなってくる。
1枚しかCD持ってないのかどうか知らんが、毎回同じアルバムを繰り返し垂れ流し(音楽センスを疑いたくなる・・)
ウーファーがついているのか知らないが、低音がやけに煩く、こちらまでズンズンくるのはとてもきつかった。
が、ここまで煩いと、上の住人or前に住んでいる一軒屋の住人から苦情がでる可能性が高かったのでとりあえず放置していた。
・次1週間
予想通りある日を境に急に静かになる。どこかしらから苦情が来たと思われる。
とはいっても小音量ながらもいつもの曲を垂れ流す事には変わりなかったが。
まだちときつめだったが、とりあえずまた様子見する事にする。
・次1週間
ある日を境にさらに音量が小さくなった。
やはりあれでも煩かったのでどこかしらから苦情がいったのだろう。
やっとこれなら許容範囲内と思われる音量に落ち着く。
ただ、それでもこちらにとっては良い印象があるわけではないと追記しておく。
・引越し後2ヶ月程経過
この前の日を境に、音量は許容範囲内の状態が続いていたが若干煩さ目になってくる。
が、まぁそれでも許容範囲内だったが、ある日普段をより大音量且つ、長時間垂れ流し続けられてついに「ぷち」切れ。
隣の部屋の壁に隣接して机があり、パソコンのディスプレイが置かれているのだが
隣の煩さに対する苦情の意味を込めて机にドカっと蹴りを入れる。
当然ディスプレイが壁に直撃して、隣の部屋にモロ聞こえるような大きな音がする。
すると隣からドタドタと音がして音量が低下した。
この日を境にまた暫く静かになる。
・さらに2週間程経過
音楽は許容範囲内で安定してきたが、やはりたまに煩い時がある。
が、それも長時間続く事はなかったので特に文句はなかった。
しかし、バイクを購入したらしい・・のは問題ないが、問題なのはエンジン音。
違法とまではいかないとは思うが、市販のモノよりは明らかに音が煩い。
それを早朝や深夜に動かされると結構きついものがあった。
さらに隣の隣も空き部屋だったのだが、そこには隣の住人の知人が引っ越してきたことが判明し
そちらから苦情がでる可能性が低下(見た目同タイプの人間だった)し、がっかりする。
そして・・順調に不満を蓄積させつつ本日に続く。
2005年04月19日
コンビニで1000円札を支払ったら、レジのオネエちゃんが1万と勘違いして
9千いくらかをお釣りで渡そうとしてきた。
なんで
「千円札ですよ〜」
と指摘。
で、その店員さん。
恥かしいやらおかしいやらか、ころころ表情変えながら照れ笑いしていた。
普段いじられる側の自分にとっては、なんとなくハートウォーミングな出来事ですた。
2005年04月01日
さて、今の自由な時も残すはあと1週間となりますた。
今回の経緯を説明したら説明した全員から、それは普通ありえない事だからみたいな感じで言われて
本人はそーでもないんじゃないのかな?といった感じでなんとなく考えていたのだけど
さすがに皆から指摘されるとあぁやっぱり自分の考えが変なんだろうなとか思ったりもする訳で。
なんにせよ、元々地道に努力することしかできん奴なので自分なりにコツコツやってく予定でつ。
最近やってた(る)ゲームなんぞについて。
・○三四の剣(NES版)
昔知人から漫画を薦められていたので最近読んで見た所なかなか面白くて、なぜかやる気になったという謎経緯なゲーム。
個人的な印象は、当時小学生だった所為かとても難しいゲームだったという記憶しかないんでつが
1つ1つアイテムの場所とかを覚えて、あのちと独特な空中制御のコツをマスターしていけば
1周クリアはもちろん、2周クリアも案外楽勝だったり(まぁ運がからむ要素も多いので安定しないとこはあるけど)
決勝トーナメントの順番(有働>乾>大石>日高>修羅)で、大石が3番目にいるのはどうかと・・。
意外に良作。
・○ビノギ
オープンβ中(無料)のマ○ノギなんだけど、結構人が多くて面倒ですな(ゲーム自体は悪くない感じだけど)
同じサーバでもチャンネルを切り替える事によって人が少ない場所を選ぶ事が可能だけど
今んとこどこ選んでも大して変わらないかな・・。
課金方法がちと変わっていて転生するとお金がかかるようになるっぽい。
FFXIに例えるならあるジョブがカンストしたから別ジョブを鍛えようとする時に、
ジョブチェンジすると課金されるというか(なんか違う気もするな・・)
まぁ逆にゲームの雰囲気を感じてみたいというだけなら大して金はかからんということでありますな。
地道にアルバイトしてるけど、結局最初は物理戦闘系キャラにしないといけない感じなのがちといやん。
(最初から生産系はいばらの道らしい・・)
暇つぶしに続けてみる予定(固定終わってFFXIはする事がなくなったし)
・○姫さま
暫く放置していたら全くクリアできる気がしなくなってしまったが、ふとしたミスで取ってしまったS.Power。
これがなかなか良い感じで、慣れてくるとW.Powerなんぞよりかなり強い。
W.Powerは道中雑魚潰しが楽なので事故死が減るのは+なんだが、尻上がりに難易度が高くなるボス(&中ボス系)戦がつらい。
S.Powerは道中雑魚で事故死率が高くなるものの、ボス(&中ボス系)を速攻で破壊できるので弾避けの必要がない。
自機のスピードが速いのも+。
ただし、あくまでOriginalモードの話であって、精密な弾避けが必要なManiac、Ultraはこの限りではありませぬ。
W.Powerではあれだけ数こなしたにも関わらずいまだにクリア2回に対して、S.Powerは3連続クリア中(プレイ回数4回)。
10連続くらいできたらManiacでも挑戦してみかしらん。
あとは○スプガルーダ(連続クリア継続中)、とPS2本体が丸ごと入っていると噂の○ラマニV(密かにSweet Illusion復活)
ってとこかな・・。
2005年03月21日
体感的に震度3−4位と見ていたが、放送を見る限りでは3だった昨日の地震。
昨日は電話しても繋がらなかった福岡市内に住んでいる知人に電話したところ今日は無事繋がった。
まぁ・・話を聞いてみたが、本人熟睡中で全く気付いてなく、部屋の中も洗剤とシャンプーが倒れていただけとの事。
とりあえず無事で良かったということにしとくかな。
2005年03月09日
○スプガルーダ1コインクリア連続記録はいまだ継続中。
・・なんだが、さすがに飽きてもきたので先週くらいから○姫さま(Original)をメインしていたが、やっとこさ1コインクリア達成。
残機0、ボム無しでラスボスのゲージを削り切り、やっと第一形態終了かと思いきや、実は第二形態はなく即エンディング。
なんかあっさりしている。
とりあえずクリアしてみての感想は、CAVE系弾幕STGという前提でプレイするとイマイチ。ゲームの性質的に昔の雷電に近い。
難しいポイントのパターンを憶えて徐々に腕が上達するという感じではなく、ひたすら感(本能)で回避しつづけるという感じ。
一応クリアはしたもののプレイは未だに安定せず、実際今日のプレイでも3面で2回ミスしているといったように、
繰り返しプレイしても上達感があまりなく、つらい。
○スプガルーダは当初ネガティブなイメージが強かったが、やりこんで見ると楽しさが分かり、
最終的にはCAVE系弾幕STGの上位に位置づけても良い作品であることが分かったが、○姫さまにはそれが感じられなかった。
世界観は良いだけに残念(もうちっと続けてみるが)
2005年03月03日
最近某所で有線を聞く機会が多い。
1Loop約2時間くらいで延々と繰り返されている中で、自分好みの曲を発見。
しかし曲名はおろかアーティスト名すら分からないので、その日家に戻ってから有線関係で色々検索してみた。
この時頭に思いついたor残っていたキーワードは、
「有線」「桜〜 ○島美嘉」「○毛和牛上塩タン焼680円 ○塚愛」
これだと対象を限定できなくて(HITが多すぎ)断念。
あとサビの所に独特のクセがあったのは憶えていたがこの時は分からなかった。
これはイカンと思い、今日また有線を聴く機会があったのでキーワードをいくつか記憶して帰る事に。
キーワードは「USEN440」、「A29」、対象曲の2曲前のアーティストが多分「○スケ」、
対象曲の次の曲のアーティストが間違いなく「○リカム」
とまぁこれだけ分かっていたら楽勝で、直に○iko「○国駅」と判明。
分かってしまえば、あ〜・・なるほどね・・となるわけで。
サビのクセは言われて見ればそうだなーと。それ以外のパートはなんだか猫かぶっているような歌い方という印象。
有線のHPでは時間指定での検索可能なので、次からは時間だけ憶えていれば直に限定できるだろう。
便利な世の中になったもんだ・・。
2005年02月18日
散歩ついでに○スプガルーダも第10回目(最近どこへ行くにも徒歩なので車に乗ってない・・)
今日は2回プレイして、残機2クリア、残機4クリアとかなり安定。
初日からの戦績は、
1/3(3プレイ1クリア)、1/3、1/2、1/2、1/1、1/1、1/1、2/2、1/1、2/2
集計すると12/18、クリア率66%。が、5回目以降はクリア率100%。
また、全18回プレイの内、2回程1ミスクリアしているので、ノーミスクリアも視野に入ってきた。
やっぱり○スプガルーダはかなり難易度が低い。
○方妖々夢と比較するなら、Normal以上、Hard以下といった感じ。
今日久々に○姫さま(Original)をプレイしてみるものの、本気モードで2ボス終了し激しくへこむ。
やっぱり○スプガルーダはかなり難易度が低い。
それ以外では最近特にこれといったゲームもないし、今一番熱心?に行っているのは身体トレーニング?だろうか。
毎日1時間は散歩しているし、部屋でTVを見ているときに筋トレ、柔軟とかも。
徐々に体重が減りつつあるものの、それなりに食べるのでなかなか減らない。目標は・・ライト級(無謀)
2005年02月04日
ここ2日程PS2版○スプガルーダをプレイしていた(The Castleは70%くらいのとこで詰まった)
大往生分を補給する為にヤフオクでPS2版○首領蜂大往生を落札したのだが、なんとなく○スプガルーダセットの商品を落札してしまう。
前に一度購入しているから分かってはいたことだが、縦STGを家庭用テレビでプレイするのは実に厳しい。
しかし、○スプガルーダは覚聖システムのおかげで思ったよりまともにプレイできることが分かり、
大往生そっちのけでガルーダをやり込んでしまう。
苦手な箇所を集中的に練習していると、いつのまにか1コインでラスボス最終形態まで行けるとこまで上達した。
○首領蜂大往生はアーケードなら最盛期で1周目クリア率が約8割という感じだったが、
家庭用でプレイした場合は、1周クリアはおろかラスボスまで到達したことすらない。
という実例がある為、これは・・もしかするともうAC版ガルーダも1コイン可能かもしれないと思い、挑戦してみることにする。
久々にAC版ガルーダをプレイしてみると、家庭用とは比べ物にならない程の画面の鮮明さに驚く。
あぁ自分はあんなに劣悪な環境でプレイしていたのか・・とそこはかとなく悲しくなる。
気持ち悪いくらいに弾が見えるので、今まで覚聖で切り抜けていた攻撃も素でかわせる箇所が多々あり、順調に進む。
5-1ボスセセリ再びまでノーミス。ライフゲージは6。家庭用では一度もない快挙である。
ちょっと気を抜きすぎたのか、セセリで2ミス。両方とも納得のいかない凡ミスだった。
その後は苦戦気味に展開し、ラスボス最終形態(通称ひきこもりジャコウ)に到達した時点で、
残ライフ0、聖霊石100個前後、ガードバリアーゲージ10%程度と、普通ならまず無理なのだが・・
神が降臨したのかノーミスで倒すことに成功する(正直20〜30回やって1度できるかどうか・・って確率だろう。家庭用は無理)
今回PS2版○スプガルーダをやり込んで分かったことは、
基本的に厳しい攻撃が少く、その数少ない厳しい攻撃も覚聖(弾速低下+オートバリアガード)でどうにでもできる為、
弾幕STGに興味はあるが、弾避けに苦手意識がある人にはうってつけ。但し、多少なりとも考えることが必要(覚聖を計画的に使うため)。
という感じ。
色々情報を集めてみたところ、今初心者にオススメな弾幕STG(CAVE系)は、○姫さまor○スプガルーダらしい。
但し、
○姫さま・・・・・特に攻略等を意識せず、単純に弾避けをする人向け
○スプガルーダ・・情報を集めて、自分なりに攻略を考えてプレイする人向け
という条件付きで。
2005年02月03日
やっと40%ってとこかな?
○SX時代はあまりの(移植の)ヘタレさにやる気が起きなかったゲームだが
今プレイしてみてもなかなか面白い。
2005年01月27日
最近ちまちまと古き良き88のゲームをやってたり。
メッセージがやたらと遅い○ESUS2が後半に突入してからハングしたりとか泣ける事も多いけど
新鮮な感じがなかなか良い(PC暦は、MSX→PC98 DOS5AHなので、88は紙面の知識しかない)
で、動作確認の為、○〜りぃふぉっくすをお試しプレイしてみる。
懐かしいな〜・・昔雑誌で見ただけだし。
行き成りリスさん出現。
当然まずは、「ハナス リス」(基本ですな)
天使○○○○○(初代)で鍛えられたので、この辺はばっちり。
「ハナス イノシシ」怒られた。
暫く前進していると、行き止まりだったので引き返すことに(つーか前or後しかない)
さっきのイノシシさんのとこまで戻ると。
Σ(゚Д゚)!?
Σ(゚Д゚;)!?!?
昔のゲームって凄いな・・・。
2005年01月10日
○utRun2SP(SpecialTours)分と大往生分が激しく不足してきた感じがしたので探索の旅に出かけた。
まずは牧S○GA。
直営店でありながら○utRun2SPなし。
当然大往生もなし。
ここになかったら地元は壊滅だな・・と思いつつフリッパーに行くとありましたよSP。
(当然?)誰もやっていなかったので心行くまでプレイする。
以下全て360Spider(Normal)を使用した時の感想
SPで良くなった点は、
・EasyとHardの違いが明確になった
コース選択で左を選ぶとEasy、右を選ぶとHardなのだが前作はさほど差が無く(一応Hardの方が難しいのだが)、実質あまり意味がなかった。
しかしSPは全て左を選択すればかなり楽にクリアできるのではないだろうか?(単に前作で慣れているからとも言えるが)
・壁や障害物に接触してもクラッシュしにくくなった。
体感的にはEasyコースの障害物は接触しても減速で済むが、Hardコースはクラッシュしやすい障害物が多い。
悪くなった点は
・カーブ看板がないのにグリップ走行で曲がりきれない箇所がある。
コースを暗記しないで看板に頼っていた自分にはつらい変更。
・(これも賛否両論だろうが)障害物に接触した時の車の挙動が変化した。
ある意味リアルになったともいえるが。
前作慣れしていると接触後の立て直しに苦労する。
といったところ。
あと、2Creditで全コース(全15コース)走破モードが追加されていた(OutRunモードとTimeAttackモードのみ選択可能)
途中でそれに気付いてまだ全コース制覇してもいないのに挑戦してみる。
一応1コインクリアが可能である以上、10コースまで行かないと損になってしまう訳だが・・初挑戦では9コース目で時間切れ。
どういうコース順になっているかは分からないが、どーも簡単なコースが先に来るらしい(先に進めば進むほど苦しくなるんだろう・・)
後は基本が5コース構成であるらしくて、5コースクリアした時点で残タイムが大幅に追加される。
つまり5、10、15コース目が壁になると思われる。
なんにせよ、普通のTimeAttackモードで全コース制覇してから挑む方が吉。
慣れてくると2Creditで15コース走れるのでお得であるが、あまりプレイヤーがいない○utRun2SPだからこそ選択できるモードといえる。
後ろに待ちがいる状態で選択したら顰蹙を買うことは間違いない・・。
それ以外にも幾つか追加・変更された項目はあるがとりあえず省略。
あとは全体的に背景が更に美麗になっているのは嬉しい限り(Sunny BeachやMilky Way等)
あと虫○さまも入荷していたので一応1プレイ。
前回プレイした時にオプションタイプ(Trace、Formation)を選択する方法が分かったので、3面が安定してきた感じ(もちろんFormation一択)
最高記録だった5面中ボス後も気合で進んでいると・・でましたよアキが。
○スプガルーダの面構成の所為で、5面は前半・後半とあるのかと勝手に思い込んでいたら、どうやら1面で終わりっぽい。
今回は結局第一形態のゲージを半分くらい削ったとこで終了。まぁこんなもんか。少しづつ上達しているからよしとしよう。
いやはやしかしゲーセンで1000円強も消費したのは久々だ・・(最近は500円消費するのも珍しい)
しかし大往生分は補給できず・・。
2005年01月07日
正月はそれなりに忙しかったような。
一通り知人と会ったり出かけたりして、まぁいつも通り。
うんざりする程でなく、程ほどにイベントがあって暇ではなく丁度いいかなと。
また若干忙しくなるので、最後のお休みとしては良かったのかなと思ったり。
※注意 以下愚痴
さて、最近のゲーム事情は。
なんだかホントにSTGしかしてないような。
知人のプッシュでとりあえずやっている東方シリーズ。
Normal、Hardをやっていた時はそこそこ楽しかったが、Extraの憶えてないと事故死が多い、解答を知らないと苦戦する弾幕等でテンション低下中。
まぁそれでも○々夢Extraは一応クリア。Phantasmも間違いなくクリアできる難易度だけど、最大の障害はテンション。
あとついでに○魔郷のNormalもクリア。
こうなったら○々夢Phantasmを放置して、○夜抄Normalクリアし、○々夢Lunaticに没頭するの手かもしれない・・。
逆に初期値は非常に低かったが、徐々にテンションが上がりつつあるのが、○スプガルーダと○姫さまか。
とはいってもこちらはゲーセンに行かなきゃプレイできないというかなりの障害があるので、簡単にはどうにもならないが。
ガルーダはラスボスまで到達しているし、虫○さまも5面前半のボスまであと一息と言う感じなので頑張ればなんとかなるレベルと予想。
最近ちと困りモノなのが、○往生がどこにもなく、大○生分が激しく不足。
かといってPS2+家庭用TVでプレイしても無意味なんで、その内基板にでも手を出すかもしれない・・(斑鳩の件もあるので)
DCを処分(斑鳩に関してはもう家庭用では本気でやり込む気がないので(縦シューは無理)、もしやる気が起きたらNaomiマザーと一緒にROMを購入する予定)
しようかと思い、久々に斑鳩も手を出してみる。
本来はしないが、残機最大設定、難易度Easy、Continue有(Credit5)というヘタレ設定でプレイしてみるが、それでも現時点では5面ボスまで。
弾幕STGと違ってひたすらやり込んで憶えないとどうにもならないタイプなので仕方ない。
それでも多少はどういうモノかが分かってはきたので、昔購入していた斑鳩DVDを見てみる。
前見たときも凄いプレイだとは感じたが、実際にプレイして理解度合いが増した後で見ると、凄いというよりも異常だった・・。
あとDVDを見て、斑鳩は遊び方が限定されてしまい過ぎる&必要最低限のスペック(PSkill)が高すぎると言う点で、○ルバーガンを超えられなかったと思う。
その他としては・・
一応本編は終わった○ぐらし。
○ぐらしのなく頃に解は多分14日以降になると思うので、それまではプレイした知人と討論して楽しむことにしよう・・。
(現時点で分かっているだけでも、本編完了:1名、本編プレイ中:2名、体験版プレイ中かも?:1名と珍しく多い)
興味ある人は体験版をやってみるのもイイかも(○まいたちの夜とかが好きな人にオススメかな?)
感想はまた後日。
正月に知人とでかけた際に見かけたOutRun2SP。
その後間違いなく入荷されていると予想していた近所のゲーセンに行くと・・2台あったはずのOutRun2自体がない・・。
余程人気ないんだなぁ・・と泣けてきた。
FFは■■■■■かなぁと。
どーもそんな感じになってきた(■■■■も■■っぽい・・)
個人的に■■なのが、■■■■■■が■■かなと。
皆各個人で■■■■■■■思うものの、■■とかに■■■も■■■■■■が■■■■■■は■■■■■・・。
■■■■■■で出来た■を■■と■■■■■■と思うけど、そう考えるのは自分だけなんだろうか?
※検閲済
その他・・mbReAct(いまさら)、くじら(いまだに気になってるんすよ)、某8(中止)とか。
総合するとテンション低め。